――これは、城に捕えられたふたりの、知らぬままに終わるはずだった一幕。
あの戦いから数日――
またしても起こったすったもんだの騒動を片付けた彼らが、無色の派閥が儀式を行う場所に乗り込む前の、晩のこと。
さんとまーさんって、どんな方なんですか?
そんな質問が、カイナから出された。
これが最後の夕食かも、なんて縁起の悪いことさえちょっぴり考えつつ、食事を終えたあとだった。
「私も知りたいな」
少し遠慮深げに声を発するのは、ギブソンだ。
ちょっぴり腰が引けてるのは、先日の負い目もあるんだろう。
……よりにもよって。
ハヤトたちに魔王の力が眠ってるかもしれない、と、蒼の派閥の本部に報告してくれた彼のおかげで、彼らはえらい目に遭った。
報告を受けた派閥のお偉いさん、グラムス・バーネットと名乗る男がやってきて、彼らを派閥本部に引っ張っていこうとしたのだ。
魔王の力を抱くかもしれないハヤトたちと、その引き金となった無色の派閥の召喚師であるソルたちを。
それも仕方ないか、と、ハヤトたちもソルたちも、最初は甘んじてそれを受け入れた。
実際、街道の途中まではその気持ちでいたのだ。
……でも、ま。
結局その後いろいろあって、彼らは、彼らの意志で動けることになった。
詳しく思い出すと、少し恥ずかしいけど。
だけどようやく本当に、みんな、ひとつになれた気がする。
ソルたちもすべてを話してくれたし、自分たちも心全部暴露した。
そして、意志は。
グラムスが、思うようにやれ、と、猶予をくれた自分たちの望みは。
――オルドレイクを倒し、新しい魔王の召喚を止め、とまーちゃん救出して、バノッサとカノンをこっち側に引き戻す。
あと、結界も張りなおす。
そんな決意も強く、皆が揃っていた、そんな時間だった。
小首を傾げて、アヤがカイナに視線を移す。
クラレットと談笑していた彼女の手には、ほかほかのミルクが入ったコップがある。
「ちゃんとまーちゃん、ですか?」
「あ、私も気になるわ」
ていうかギブソン? あなた、いつまでも自己嫌悪してるんじゃないわよ。
未だに反省モードの続くギブソンの頭を軽く叩いて、ミモザも会話に参加する。
ふと気づけば、ラムダやセシル、スタウトにペルゴ、それからエルジンにエスガルド、カザミネ――
たちがフラットを離れてからこちらにやってきた人たちが、一様にハヤトたちに注目していた。
「たしか、赤い髪の女の子だったわね?」
まーちゃんの方は判らないけど。
そう、セシルが云った。
「知っているのか?」
「ええ。あの暴動のとき、視線が合ったくらいだけど」
私たちがタイミングを計ってる気配を感じたんでしょうね。きょろきょろしてて、そこで目が合ったの。
繊手に紅茶のカップを持ちながらの、補足。
ああ、あのときか。
その暴動に図らずも巻き込まれたハヤトたち、そしてジンガが軽く頷く。
ローカスだけが、少々苦い顔。
「声ヲ聞イタカギリデハ、オマエタチトソウ変ワラナイ年代ノヨウニ思エタガ……」
「うん、そうだよ。あたしたちと1つ2つ違うくらいかな?」
「どっちかっていうと、年下みたいな気がするけどさ」
エスガルドのことばにはナツミが応じ、ハヤトが少々付け加える。
「とにかく、は剣に関しては騎士顔負けだな」
「どっちかというと、騎士よりは剣士って云ったほうがいいかもしれんぞ?」
「おう。俺っちみたいだもん、のアネゴ。1対1よか、乱戦飛び回る向き」
レイド、エドス、ジンガ。
女の子に対する評価にしちゃやけに漢らしい表現が多いのは、彼らが男性だからかしら。
などとミモザあたりは思うが、それはまぎれもない事実の群れだったりする。
カイナも少し呆気にとられた顔で、
「……たくましい方なんですね」
などとのたまう始末。
本人が聞いたら、たぶん泣くぞ。
「でも、優しい子なんですよ。わたしたちが困ってるとき、いつも助けに来てくれて」
「“とおりすがりのフラットの味方”か?」
なるほど、この間もまさに助けにきてたよな。
おかしそうに云うのは、ペルゴやローカスと、今日ぐらいはと酒をちびちびやってたスタウトだ。
タバコはさすがに子供たちに毒だから、と、リプレにきつく止められているらしい。
さすがのアキュートメンバーも、リプレママに逆らうことは出来ないようである。何気に麺棒でケルベロスをどついてたりする過去もあるし、やはりリプレ最強。
「そうだね。カシスたちの魔力が残ってたから、ってそれだけで、助けてくれるくらいお人好しだよ」
「――――」
小さく笑うトウヤのことばに、だけど。
ぴし、と音立てて、セルボルト兄弟が固まった。
もう彼らは、家名が『セルボルト』であることを、フラットの人々に明かしている。
父の名がオルドレイクであることも、事故を起こした儀式の直接の目的も――
それでも選んだのは、こちらに在ること。
すべて明かした。隠していたものは。
……だけど。
忘れてた。そういえば。
とまーちゃんの身元について、自分たちは、まだ大嘘をついていた……!
「「・・・・・・」」
冷や汗たらたら。
硬直したまま流すセルボルト兄弟に、いくつもの怪訝な視線が向けられる。
「どうしましたの?」
「きゅ?」
モナティとガウムののほほんとした問いかけにも、彼らは応じない。
というか、聞こえているのかいないのか。
元々色白なキールなぞ、すでに顔面蒼白モード。
「……ごめんなさい」
遠く明後日に視線を向けて、クラレットがつぶやいた。
「へ?」
「何が?」
間の抜けた誰かの声に、ソルが応える。
「ウソなんだ、それ」
「なにが?」
実に微妙な笑顔で、カシスが一同を見渡した。
「……それが」
「だから何が?」
キールはやっぱり、顔面蒼白。
「とまーくん」
「さんとまーさんが、どうしたんですか?」
セルボルト兄弟は顔を見合わせる。
アヤたちが喚ばれた儀式に巻き込まれた。それが、彼らの知ってるとまーちゃんの真実。
ソルたちの護衛獣。それが、他のみんなが知ってるとまーちゃんの経緯。
二本絡まりあってる糸は、今まで何の違和感もなく、彼らの物語に併走してきた。
でも。もう。
自分たちは話した。あの儀式が、何のために行われたものだったか。
つまり、とまーちゃんがいる理由を、いつまでも、護衛獣だからという嘘で塗り固める必要はなくなったわけだ。
元々、儀式のことを自分たちが彼らに話せずにいたから、こんなややこしい理由をまーちゃんが考えてくれただけで。
……要するに。もう、嘘は要らないってこと。
それに気づいてしまったら。
スッキリしていた心に、どどんと湧いて出る後ろめたさ、当社比当倍。
セルボルト兄弟は、生ぬるい笑みで一同を見渡した。
「実は、さ」
「……俺たちの」
「護衛獣じゃ」
「なかったのよね……」
彼らに対する責任は、たしかに自分たちにあるんだけど、それとはまた別の次元っていうか。
ハヤトたちと同類のものだ、っていうか。
「……」
・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
「「は!?」」
しばしの沈黙後。
いつぞやの『は』現象が、その場の全員に再発した。初めての人間もいたが。