――そして。
響いてきたその声に。
は、音もなくその場に固まった。
「?」
不思議そうに、アティが問いかける。
けど、ごめんなさい。
答えを返す暇もなく、ガサガサガサ、と、目の前の茂みをかきわけて。
姿を現したのは、そう、声の主。
が硬直する原因になった、女性。
お団子にまとめた髪から、龍の角にも似たものを突き出して。
周囲の緑に映えるのは、まとう真っ赤なチャイナ服。
赤いといえばその頬。記憶より薄い気はするけれど、それでも普通の人肌よりは赤みが強い。
その理由は、けして朱をさしているからだというものではないことを、はよーく知っていた。
「メ……」
勝手に口が動く。
そう。
は、その人を知っていた。
でも、だめだ。
呼びかけちゃだめだ。
“今”は、あたしはいないはずなんだから。
まだ遠い明日でやっと、この人と逢うんだから。
あたしが、今、この人を……メイメイさんを、知ってるのは、変だ。
――メイメイさん――
シルターンの龍神の親戚だとか、ただのよいどれ占い師だとか。
正体については諸説あるものの、未だ誰も真実を知らない。
判るのは、なにやら常では推し量れない力を持っているということ。
そして、――彼女の親友であったということ。
だが、の口がその人の名前を紡ぐより先に。
「ありゃ」
にへらっ、としか形容できない笑みを、メイメイは浮かべた。
ほころんだ視線が真っ直ぐ――もとい、ゆらゆらと――とらえているのは、立ち尽くすの姿。
ふら〜り、手を上げて。
メイメイは口を開く。
「やっほお〜う」
その、とても親しげな笑みが自分に向けられているのだと察した瞬間。
は、己でも思いもよらなかった行動に出た。
「とりゃああぁぁぁッ!!」
むんずっ、と。奇声とともに傍にあったやわらかい物体をつかみ、メイメイの顔面に向けて投げつけたのだ――!
「お、おい!?」
「!?」
「にゃああぁぁぁっ!?」
カイルやアティの驚愕の声に混じって、メイメイの悲鳴。
そんな騒ぎを意に介さず、は、物体を投げつけたと同時に地面を蹴っていた。
一足飛びにメイメイとの距離を縮め、彼女の腕を引っ張って茂みにダイビング。
盛大に枝葉を折り散らしまくったが、今の切羽詰った状況のためだ。勘弁してください。
「メメメメメメメメメメイメイメイメイメイ……」
「にゃはは〜ん? いきなりおいたしちゃうなんて、熱烈ねえお嬢ちゃん〜?」
盛大にどもりながら、つぶやいた名に。
けれど、返ってきたのは心底不思議そうな表情と科白。そして、“お嬢ちゃん”という呼びかけだった。
「――――」
期待した分、落胆が大きい。
だって、このメイメイはの名を呼ばなかったのだから――つまり、の知っているメイメイではない。
さっきの視線は、おそらく、単に巡った順番からそこで停止していたというだけなのだろう。
……安堵するべきだ。
この時代において、自分の存在が知られていないということに――そう、本当なら安堵して然るべき。いないはずの自分、いないはずの。
ここにいる少女は、というただの迷子なのだから。
――――それでも。
何故だか、ひどく、寂しかった。
だけど、それに浸る暇はない。
「……です」
「ほぇ?」
別の意味で、だいじょうぶだろうかこの人。
うっすら不安を覚えつつ、はそれだけを告げる。
茂みに飛び込んだふたりを追って、3人分の足音がだんだん近づいてきていた。
「――あたしの名前……です」
「あ、はいはい、ちゃんねえ? うん、よっろしくぅ」
プニムをぶつけたことは、全然意に介していないらしい。
ちっとも含みのない、彼女の笑顔。逆に、そのせいで一抹の不安を消せないに向かって、けれどメイメイは晴れやかに笑ってみせてくれた。
いや、この人はいーつもいつも笑ってたんだけど。
と、そのときだ。
ガサリ、と、たちの頭上の茂みをかきわけて、レックスたちがやってきた。
「どうしたってんだ、おまえ?」
しゃがみこんだとメイメイを見下ろして、疑問符大量発生の憂き目に見舞われたカイルが、顔をしかめて云う。
「あ、いえ、その……」
「にゃーはははははっ」
どもりがちに云い訳を探そうとしたを遮って、唐突にメイメイが立ち上――
がれなかった。
いや、たしかにメイメイは立ち上がろうとしたのだ。
は彼女が身を起こすのにつられて首を持ち上げかけたし、レックスたちも驚いて一歩後ずさってたから。
だけど、メイメイは、中腰まで身体を持ち上げたあと、
「……にゃふ」
ばったん。
くるぅり、片足で一回転して、その場に倒れ伏したのである。
「「「「わー!?」」」」
、+レックスとアティ、カイルの合唱が林に響いた。