そうして、彼らは向かい合う。
店からそう離れてはいない、だけどちょっと大きな声を出したくらいじゃ聞こえないだろう、そんな距離を歩いた先で。
「……やっと話せますね」
「やっと逢えたね」
――おかあさん。
「そう、だね」
思えば、微妙に一方通行だったりすれ違っていたり。
こんなふうに静かに、互いが目の前の互いを認めて視線を合わせるのは、初めてのこと。
初めてで――最後のこと。
「……」
何から云おうか、話そうか。
胸に溢れるたくさんの何かは、だけど、明確な形にはならない。
それは、レックスも、アティも――そして“”も同じ。
ただ穏やかな笑みを浮かべて向かい合う、それだけでも十分に幸せだと思う。けれど、それでは進めない。けれど、それでは終わらない。
だから、動いた。
「ふたりとも」、
一歩足を踏み出して、
「大きくなったね」
――――いつか、紡ごうとして飲み込んだことばを形にした。
ふたりは、
「うん」「はい」
微笑んで、頷いた。
「置いていかれたと思って、哀しかった」
「好きだって云ってくれたの、嘘だったのかって思いました」
「ゆめを終わらせたかった」
「ゆめであってほしかった」
「あなたに逢いたかった」
「あなただと知りたくなかった」
――それから、
「大好きです」
「今までずっと、これからもずっと」
これまでの気持ちも今の気持ちもこれからの気持ちも、
『あなたのことが、大好きです』
――あのとき触れたあなたの手も、くれたことばもその気持ちも、そして抱いていた幸福も――本当だから。
風が吹く。
頭上の木立ちを揺らし、彼らの髪をいたずらに乱し、一秒もとどまらず、どこからかどこからへ吹きぬける。
「いいのかな、こんなきれいなこと云ってもらって」
少しだけ、いつかのミスミの気持ちが判るかもしれない。
はにかんだ笑みを浮かべる“”に、レックスとアティは、「はは」「ふふ」と破顔する。
「恨み言、ありますけど」
「聞きたい?」
「謹んでご遠慮……したいけど、云いたいなら聴く」
「聞きたいなら云います」
「謹んで遠慮したいけどね」
堂々巡りじゃん。
「それに、そういうの、全部まとめて、今云ったから」
「そのつもりで、おかあさんだって聴いてくれたんでしょう?」
「……それは、まあ」
なら、それでいいだろう。
完全に伝わったわけもない、完全に理解できたわけもない。
――それでも。
レックスとアティはおかあさんを好きで、おかあさんもレックスとアティを好きでいる。
他愛のない会話に、彼らはまた笑った。
けれど、それも長くは続かなかった。
この時間を得難く、そして手放し難く感じているけれど、そこに停滞してしまうわけにはいかない。
……彼らは向かい合う。
何か云おうとした少女を、ふたりは、そっと手をかざして制した。
あの遠い日、云えなかったことば。そのひとつを告げるために。
――――ありがとう。
貴方のくれたゆめがあったから、俺は、わたしは、あの赤い世界の果てに、心を守り通すことが出来たんです――