……何を、してるんだろう。
のろのろと、遠い背中を追いながら、思う。
……何故、歩いてるんだろう。
云われるままについていきながら、思う。
おかあさん、どこ行くの?
――そう訊きたいと思って、でも、さっきみたいに拒否されたらと思うと怖い。
うん……怖い。
怖いよ、おかあさん。
ついておいでって云ってどこかにつれて行って……そしてまた、俺たちをおいていくの?
怖いよ、おかあさん。
また、わたしたちをおいていくために、今、前にいるの?
ねえ、怖いよ。
ねえ、だったら。
もう、歩きたくないよ。
「あたしは、この世界にいない」
――おいていかれるなら、もう、歩く意味も。
ひたりと足を止めたふたりに気づいたのか、それとも、同時だっただけなのか。
陽光を受けて翠玉のように輝く枝葉の下、赤い髪の背中はその場に留まった。
木漏れ日踊るその輪郭は淡やかに周囲へ溶け込んで、境界をおぼつかなくしてる。
「あなたたちの云うとおり、このあたしは、ゆめみたいなものなんだ」
……じゃあ、今自分たちがいるここもゆめ?
やっぱり何もかも、あの遠いと思った日から、全然動いてなんかいない?
じゃあ。
この悪夢は――――
「あたしだけが、今のここから外れてる」
風が、そよと吹きぬけた。
以前は結わえてた髪を、今はただ、さらわれるままにして、黒い衣装に身を包んだ背中は佇んでいる。
「だけどあたしはここにいる」
強く。
強く――彼女は告げた。
「ゆめで、間違いで、莫迦で。それでも、あたしはここにいる」
地面に落ちている葉、懸命に空目指して伸びる草花を踏みしだいて、そのひとは歩き出した。
つられるように、足を踏み出す。潰される植物たちの軋む音が耳に入った。
硬直する。けれど、それでは踏んだまま。潰れたまま。
あわてて他へ移動する。また踏む。潰れる。
あわてて他へ。踏んで、潰す。
あわてて前へ。踏んで、潰す。
ごめん。
俺たちがいるから。
ごめん。
わたしたちがいるから。
だのに、ねえ、どうして。
どうして誰も、歩いていくの。足元のものに、気づいてないの。
世界はこんなにも、潰されるものたちに満ちているのに。
だけど、潰しつづけるわけにいかず。少なくともさっさと歩き出せば、長くその状態にしないですむ。だから足を動かした。
ごめん、ごめん、ごめんなさい、ごめんなさい。
俺たちみたいな弱い奴等に潰されてしまって、ごめんなさい。
わたしたちみたいな壊れたものが上を進んで、ごめんなさい。
ああ、それならば。
――所詮自分たちは最初から、何かを壊すためにしか存在していなかったのかもしれない。
――……
くくく、と。
笑ってた、昏い深淵。
破壊せよ。
壊して砕いてすべてを塵と化したなら、もう何も、壊されるものなどないのだからと。
そのために、自分たちはいるのだからと。
今はもう聞こえない、遠い、昏いいざない。
ああ……そうなのかもしれないね――
「覚えてるって云ってくれて、困ったけど嬉しかったよ」
機械的に足を動かしながら、届く声に耳を傾ける。
少なくともそうしてる間は、足元のそれから、意識を逸らせるような気がしたから。
「あたしは、あなたたちが好きだ」
俺もあなたが好きでした。
わたしもあなたが好きでした。
――でも、今はどうなの?
置いてって、手を振り払って、疑問への解も示してはくれず。
「それは間違いじゃないと思う。好きだろうが嫌いだろうが、想いとか感情とかって、間違いもへったくれもないと思う」
ただ、湧き起こる。
ただ、生まれいずる。
「誰も間違いじゃないと思う」
それは同時に、誰も正しくはないということ。
「そりゃぶつかるよ。みんながみんな同じ考えなら、最初から戦いなんて存在してないものね」
すべてが間違いではなく、すべてが正しくはないのなら。
すべてが同列であるのなら。
――知っているはずだと、その背が云った。
「……!」
視界が開ける。
林から一歩踏み出た場所で彼女は立ち止まり、彼らもまた、足を止めた。靴底で岩が擦れる。
永劫に続くと思われた林は、もう途切れていた。
目の前いっぱいに広がったのは、青い海と青い空。吹き抜ける風と、ごつごつした岩場。
――――ざあ、と、風が吹いた。
舞い上がる砂粒に備えて、反射的に目を閉じる。
一際強く薙いだ風は、ほんの一瞬でおさまった。目は開けられる。
だけど不安にかられた。
また、置いていかれたかもしれないと。
この瞬間にまた、あの赤い髪のひとは、消えてしまったのかもしれないと。
……怖い。
目を、開けるのが怖い。
開けて虚空を見るよりは、このまま閉じて身を翻したほうが、楽でいられるのではないか。
泡立つ全身に、脳がそう命令しようとした。
「……あ!?」
「せんせ……っ!?」
そこに。
ありえぬはずの声を聞いた。