……無色の派閥は、きっと。
彼女に。あの子に。
死よりも酷い屈辱を、与えるのだろう。
日の光のしたで生きる者には想像も出来ぬあらゆる手段でもって、派閥は、そこに輝く白い焔を解明しようとするだろう。
「ねえ」
徐々に加えていく力を、は悟っているようだった。未だ彼女の後ろから投げられる制止の声に、もはや応じることもなく、懸命に剣を振るっている。
どこか、物足りなさそうに。
なにか、全力を出せてなさそうに。
それが思うように出てこない焔に対しての、少しずつ、紅の暴君によって削られていく白い刃に対しての苛立ちなのだと、イスラが知っているわけでもないのだけれど。
それでも。
もっとも間近で告げたイスラの声に、翠の双眸は、ちゃんと彼を見てくれた。
「覚えてくれてる?」
響き渡る剣戟の音、先刻ほどでなくても、零れて吹き荒れる力の轟音で、ふたりの会話はふたり以外に届かない。
「何を?」
それは、会話でさえ、あっただろうか。
ただ唇を動かしてるだけの、もしか、ただ目を交わして相手の心情を予想してるだけの、そんなたぐいのものでしかなかったのかもしれない。
けれど、はイスラに応じていた。
――真っ直ぐなその翠の眼。それを、なにより……
「僕の本当は、みんな君にあげる」
「何……?」
やめてくれ、と叫ぶ声。やめて、と懇願する声。
彼女と同じ赤い髪の、ふたり。
ぴくりとの肩が揺れた。そこに叩き込んだ刃は、危ういところで躱される。身代わりに散る、赤い髪。
「余所見なんてしてる場合かい!?」
「っ!」
一際大きく叫んだ声。
それで、焦りをほの見えさせていたは、動かしかけた首を正面に戻した。
振り向かないで。まだ。
もう少し、こっちを見て。
そして――つれていって。
この痛みも。
この嘆きも。
この想いも。
友達なのだと云ってくれた君。
力づけてくれて、笑ってくれた君。
「これが、真実、そうなのかは判らない」
けれど違えようのない、僕の本当なんだ。
「だから――なにが……!?」
戦いの合間に告げるそれは、自然、途切れ途切れ。なかなか核心に至らぬイスラのことばに、は少し苛立ってる。
君に。
僕の。
「――」
紅の暴君を、大きく後ろにひいた。
それが致命傷を狙ったものであると、なら悟れたはずだ。だからこそ、彼女は、突っ込んでくるだろう切っ先に備えて剣を、
「君のこと、大好きだよ」
動かすことも忘れたように動きを止めて、はイスラを見返した。
愕然と。呆然と。
見開かれた翠の双眸に映る、きれいな笑顔はダレだろうかと。そう考えた一瞬、
「……ッ!?」
ずぷり、と。
ただ持ち上げられただけの剣など――何をする意志も持たぬままのそれなど、まるでないものであるかのように突き抜けて。
真紅の刃は真っ直ぐに、彼女の胸を貫いた。
あげる。
君に僕の本当を。
迷いも嘆きも、笑みも――想いも。
全部、全部君にあげる。
全部――全部。君がつれていってくれ。
そうして僕は空っぽになろう。
踊るばかりの道化になろう。
――ほら。心がそうして空洞になる……