TOP


【旧王国VS帝国?】

- 置いていった何か -



 ――――で。
 その旧王国の人間が、目の前で爆笑しくさっているわけなのだが。
「……」
 顔の刺青を指でなぞり、ビジュは、苦々しい思いでその人間を眺めている。
 動作にあわせて揺れる赤い髪、涙をにじませている翠の眼。
 雄として単純に見るなら、わりとよく育った身体――とはいえ、男を知っているとは思い難い。軍属ならば、むしろ慰み者にされていてもおかしくないのだが、よほど潔癖な部隊だったのだろうか。
 そうなのかもな、と、思う。
 さっきのやりとりからして、少なくとも、目の前の女が所属していたろう部隊では、捕虜への拷問がされたことさえないのだろう。
 ――などと、ぼんやりと考え終えたのと同時、女も笑うのを止めた。
「いや、久々に爆笑。なんかいろいろ共通点があるんだけど、まだまだとか云っちゃ怒られそうだし、たぶん、逢ったら即座に喧々轟々、バトりそうだなーとかなんとか!」
 と、実に意味不明な感想を述べ、にまにまと唇を持ち上げている。
 それから、
「オーケイ了解。よっく判った。それなら旧王国恨んでも不思議じゃない。これからもケンカ売るなら、わりと高めに買いましょ。ただし手加減はしないけど!」
 一気に、こちらの口も挟ませずそう告げると、ちらりと視線を動かした。その先にあるのは、さっき、この女に掴みかかろうとしてビジュが放り出した、彼の剣。
 そして、視線の主の手は、己の持つ剣の柄に添えられている。
「行きましょか、第二戦?」
「――行くか。このアホウ」
 蹴られ殴られ投げ飛ばされて、身体の節々が軋んでいる。
 それを気づいてないわけもないだろうに挑発してくるあたり、よほどいい根性をしていると見た。
 目一杯顔をしかめ、罵声で応じて、ビジュは「ケッ」と唾を吐いた。
 無意識に刺青へと当てたままだった手のひらに気づき、苦々しい気分でひきはがす。
 ……それから。ふと。問いかけた。
「理由が判りゃ、いいのかよ。それで」
「あたし的には問題なし。意味不明の難癖が一番困るから」
 答える表情には、気負った様子も背伸びした様子も、まったくない。
 それどころか、にっこり笑ってこう云った。

「発散することが出来るなら、するべきだと思うよ。溜め込むのが一番良くないだろうし」

 その対象となった自分が、真剣で狙われたことも、遠慮なしの召喚術で攻撃されたことを、忘れたわけでもなかろうに。

「……まあ、あたしが相手してるうちに消化してもらえると嬉しいなー、と思わなくもない。他人にとっては、こういうの、わりといい迷惑」

 それはまるで、明日の天気でも話しているかのような口調だった。

「アホウ」
 そんなにあっさり、消えるわけがねえだろうが――続けようとしたそれは、ことばにならない。
 にまにましている女の笑顔に当てられたわけではない、のは確かだ。だが、それでは、この虚脱感は何なのか。

 ……薄暗い記憶。
 ……置いてきた肉塊。
 ……置いてきた、それ以上に多くの何か。

 ……得たのは、憎悪。そうして、生き延びた己を持て余す。

 それは消えず。凝りつづけ。
 知ったことではないと、繰り返してきた行為。
 そして転々と移動した部隊。その誰もが、彼の行動に眉を潜めた。
 陰であれこれ囁き交わし、白い目をこちらに向けつづけた。
 恥じる気はない。
 悔いる気はない。
 ――が。
 旧王国の人間に、面と向かって己の口から話すのは、これが初めてだと気がついた。
「……」
 気がついて。虚脱の正体を、悟った。
「……」
 悟って。
「……二十年か」
 薄暗い記憶からここに来るまでに、置いてきたものがあった。
「は」
「二十年か?」
 睨みつけてそう云うと、
「あ。――あー、はい」
 その代わりになるものを提示した女は、にっこりと、極上の笑みでもって頷いた。
「帰ったらダッシュで事にかかりましょう。そしたら、えーと……」
「帝国海戦隊第六部隊」
「そうそう、第六部隊。戦死とかしてたら、お墓に報告に行くからご心配なく」
「してたまるか!」
 ――その報告を聞くまでは。

 薄暗い記憶。
 死んでいった同胞。
 死ななかっただけの自分。

 置いていった、何か。

 ――――たぶん、それは。



 そうして、どちらからともなく、ふたりは踵を返した。それぞれ、別の方向に。

 は一応、立ち去る背中に「もういいのー?」と訊いてみたのだが、「再戦は次だ、次」と、なんとも投げやりに手を振られた。
 まだ不安定に揺れる背中を、ピコリット喚んでやる義理もないので黙って見送ったが、まあ、一晩寝れば回復もしよう。アズリアやギャレオに何を突っ込まれるかまでは、こちらの知ったことじゃない。
「……ああしてくれりゃ、柄が悪いだけの好青年なのになあ」
 などという印象の転換もあってか、慇懃無礼な感の強かった相手への敬語も、さっきはすっぽり抜けてしまった。
 柄が悪いなら好青年ではないだろう、と、それこそツッコミ食らいそうな感想を述べ、は、服や身体についたままだった下草をはたき落とす。
 さらさら揺れる赤い髪を背中に払いのけ、腰をひねって背中を確認。
 そのついでに、踏み荒らされたその一帯を見て、生ぬるい笑みを浮かべてみる。
 もし誰か通りかかったら、それこそ何があったかと思われそうだ。
「……うーん」
 しばし考えたのち。
 地面にぺったり張り付いた草を適当に起こし、抉られた地面をある程度均してから、はその場を後にした。


←前 - TOP - 次→