TOP


【休日本番】

- 終わらない、ゆめ -



 レックス。
 アティ。
 姉弟の差異を見出そうとしていた思考を、それは、急停止させて白紙に戻すに充分な威力。
 呼びかけの意図はなかったけれど、そんなのは関係ない。
 紡がれた単語そのものに、その力はあった。
「今日は、休日だから」
 別の意味で硬直したを見上げ、レックスは笑う。
「いまから、普段のタガが外れて、変なこと云うかもしれない。でも、独り言で繰言だから、――他愛のない、ゆめだから」
 呼吸、ひとつ。
 たぶん、ふたり同時に息を吸って、吐いた。
 の肩が僅かに下がったのが合図とでもいうのか。レックスは、小さく顎を上下させた。

「おかあさんのことが、好きだった。俺も姉さんも、優しいゆめをくれたおかあさんのことが、今も大好きだ」

 紡がれることばを、ただ、は聞く。
 レックスは、返事など望んではいないのだろうから。

「――それは、おなじ。たぶん、ずっと変わらない――でも」

 唇を引き結んで、視線を逸らした。――彼ばかり見ていては、それこそ不審だ。

「おかあさんが、いなくなった夜。お父さんとお母さんが、死んだって認識したとき。俺と姉さんは――たぶん、ゆめから覚めた」

 視界の端に、赤い髪が揺れる。

「おかあさんは、ゆめ。もういない。俺も姉さんもそう思って、思うようにして。だけど、きっとどこかで逢えるって思って」

 ――逢えたら。きっとお礼を。
 いつだったっけ、レックスが、そんな話をしてくれたのは。

「今度逢うときには、俺たちが成長した分の年数を挟んで。おかあさんじゃなくて、おかあさんをしてくれたひとに逢えると思った――俺は」

 たとえどんなに間があっても、きっと判ると思った。

「でも」、

 こっちを見てよ、と。
 レックスの手が、の服の裾を引く。
 自分の身体じゃないような重さを感じながら、それでも、どうにか首を動かした。

「また、“おかあさん”に逢っちゃったね」

 微笑まれる資格が、自分にあるのか。
 思わず自問する。解は出ない。
 ちらと視線を逸らして、近くのヤッファとマルルゥの様子を確かめた。ふたりともよく寝てる。……片方が狸寝入りでない保証はないが……
 そうして、またレックスを見た。

「……知ってたんですか」
「うん」

 裾を掴む手が、僅かに震えていた。
 緊張なのだろうか、それとも、別の何かなのだろうか。

「謝ったりしないでほしいんだ」

 口を開きかけたの先をとって、レックスは云う。

「だって、普通なら、そんなことあるはずないんだから。俺がその立場でも、黙ってたと思うよ」
 だからずっと否定を重ねてきた――動かした唇を読み取ったのか、は、なんともいえぬ表情で彼の名をつぶやいた。
「…………レックス」
「だから――アティには黙っててほしい」

「え?」

 身体ごと。
 知らず、はレックスに向き直っていた。
 覗き込んだ蒼い眼は、穏やかに凪いでいる。けれど、何か……そう。それは、さっき彼の笑みに感じた色。

「アティのゆめはね、――終わってないんだ」

 ……終わりを与えていかなかったこと
 ……それが唯一の、そして最大の――――



 目が覚めたら、おかあさんはいなくなっていた。
 代わりに、村長さんと、村長さんのところのお姉さんが、姉弟を覗き込んでいた。
「……おかあさんは?」
 アティの第一声に、お姉さんは困った顔になって、後ろに立っている村長さんを振り返った。
 村長さんは、首を横に振った。
 それを。
 お父さんとお母さんのことなんだ、と、姉弟は解釈した。
 だから、付け加えた。
「違うよ。ぼくたちが、起きて寝るまでいてくれた、おかあさん。どこ?」
 村長さんと、お姉さんは、まったく同時に動きを止めた。
 ふたりの目は、何かを探すように宙を彷徨った。
 今思えば、それは、迷っていたのだろう。

 そして、先に動いたのは村長さんだった。

「――誰かね、それは」

 ……ふたりは泣いた。
 おかあさんはどこ。お礼を云いたい、おかあさんはどこ。
 それでも、誰もが、頑なに口を閉ざした。
 たかが小娘ひとりから頼まれたそれなぞ、破ったところでさして心労があるでもなかろうに――結果として、ふたりが表向きにでもそれを口にしなくなるまで、それ以降も、沈黙は保たれた。
 おそらくは、彼らの律儀さもあったろう。だが、不意に訪れて不意に去った娘を奇異に思い、存在を認めたくなかったという気持ちが皆無だったはずもない。
 そしてその小娘自身、どちらにしても、あの数時間後に時間跳躍の波に襲われたため、結果としては同じだったはずだ。

 そんな、絡まったいくつかの要素が、姉弟に望まぬ答えを押し付けた。

 ――おかあさんは、いない。

 夢だと済ませるには、そのゆめは、しあわせすぎたというのに――



「こうなったら、自分で探し出して逢う。……っていうのは、話したっけ」

 謝るな、って、結構残酷だ。
 そんなことを思いながら、頷いた。

「今思えば、いや、最近気づいた。その源はね、はっきりした終わりが欲しかったからなんだって……置いていかるんじゃなく、お別れをしたかったからだって」

 それは、判る。判りすぎるほどに、判る。
 そうしなければ進めなかった自分が、こうしてここにいるのだから。

「だから、でも、俺はいいんだ。がおかあさんだって気がついて、今生きているひとだって判って……うん、俺は、本当にうれしい」

 ……つと。
 何かが警鐘を鳴らした。
 あまりにも、すんなりと紡がれたイコール。
 あまりにも、何気なく受け入れられた事実。

 問わないのか。それがいかなるわざのもとに成されたのか。
 問わないのか。そこにどのような思惑があったのか。

 ……いや、それよりも。欲しいそれを今、叶えようと思えば出来るのに、どうしてレックスはそこに触れない?

「でも……アティには云えない」

 けれどそれを問う前に、レックスはつづけた。
 が首を傾げたのはそれとほぼ同時、故に、彼は疑問符を後のものだと思ったようだ。

「アティのどこかは、まだ、ゆめにいる」

 変わらない、おかあさんの姿がそこにあって。
 変わった、自分たちがここにいて。

 ――――彼女のどこかは、おかあさんに重きを置こうとしてる。

「変わらない、しあわせを、みてる」

 おかあさんが変わらないのなら、自分たちも変わらない。
 自分たちが変わっているのは、これが夢だから。

「昔から、そんな感じはあった。でも、おかあさんの話をしてるアティは本当に楽しそうだから、俺も別にいいかって思ってたんだ。おかあさんはおかあさんをしてくれた誰かだよって云いながら……それでも、それは、楽しかった」

 独白と称した告白はつづく。

「だけど、島に来てから少し変だ。おかあさんそっくりのに逢ったせいもあるだろうけど――追い打ちは、碧の賢帝だと思う」

 また、警鐘。
 だけどそれは、最後につむがれた固有名詞に気をひきつけられて、すぐに失せた。

 ――碧の賢帝――シャルトス。

「碧の賢帝は云ったらしい。一度適格者と見込んだ以上、剣は使用者を守ると。絶対に死なせないと。――魂と一体化し、離れることは、ないんだと」

 無色の派閥によって生み出された、意志を持つ魔剣。
 喚起の門と共鳴し、己の選んだ使い手に未知の力と姿を与えるということ以外、まだすべてが明らかになっていない、鮮やかな碧。

「だから、のことは云えない。……云うと、アティが本当にゆめに行ってしまいそうだから。碧の賢帝が、そこに入り込んできそうだから。薄々勘付いてるかもしれないけど、だから、俺は絶対に肯定できないんだよ」

 喉はからから。
 心臓はどくどく。
 頭の血管が破裂しそうな圧迫感。

 ――間違いは、これか。

 逃げるように後にしてきた小さな村が、花畑の向こうに見えた。
 虚ろな笑顔を浮かべていた、小さな子たちの姿も見えた。

 ――間違いは、これだ。

 ひとのことを云える立場か。
 救いを望める立場か。
 覚えられちゃいけない? 記憶に残されちゃいけない?
 どんなに自失していたって、そこに在るなら心とて在る。
 その手をとった時点で、刻まれたことくらい悟れというのだ。
 何よりなすべきことを置いて、あたしは、あそこから姿を消した。

 ――間違いは、ここに。

 これが、結果だ。

「だから」、

 穏やかな微笑み。
 だけど、それは、今は何より鋭い棘のように突き刺さる。
 正視できない。だけどしなくちゃいけない。

「出来ればアティには云わないで。……は、でいてやってくれ」

 おかあさんは、どこ。
 ――誰かね、それは。

 かつてなされた問答を繰り返せ。

「俺は……だいじょうぶだから」

 そうすれば、きっと、アティもだいじょうぶだから。

 そう信じる蒼い瞳に、は何度も頷いた。
 声も出せず。
 何も思わず。
 無心に、それを繰り返した。

 ……それが、ただ、根本から目を逸らすだけなのだと。
 気づくことなど困難なほど――心は、かき乱されていた。


←前 - TOP - 次→