創作 |
最初に逢ったときにはきっと、すでに惹かれていたんだろう。 たかが人間のはずなのに、とてもきれいな力を持った、それは小さな女の子。 うっすら感じた桜の気配。 魔天楼のそれでなく、その子自身の持つ空気。 はじめまして 狐と狼に囲まれて、にっこり微笑ったその子の笑顔。 今でもしっかり覚えてる。 【地球遊戯・閑話】 ひらり、ひらひら、ひら、ひらり。 薄紅舞い散る楼閣に、今日は珍しく客人ふたり。 魔天楼の誕生を、祝いにきたと酒持って、やってきたのは天の者。 ずっとずっと遠い過去、玖狼は天と全面戦争したはずだけど、もはやここまで時経てば、お互いこだわる故も無く。 むしろ妖たちのため、憩う場所を創ったことで、天の評判もずいぶんいいと、笑いながら客が云う。 「……阿呆」 即座に客に突っ込み入れて、ぐいっと酒を飲み干して。 傍に控えた女官がひとり、お代わり注ぐ素振りを見せるが、それは片手で制止して。 にやりと狼、笑ってみせる。 「だが、おまえたちと逢うのにいちいち小細工をせんでもいいのは有難い」 「あんた、小細工苦手だしな」 燃える炎の髪ゆらし、豪快に、笑ってみせるは阿修羅の王。 炎の属性その身にいだく、阿修羅の四人の王の一。 「婆稚」 その真横から手を伸ばし、たしなめにかかるもうひとり。 風を抱いた阿修羅の王。 婆稚と呼んだ同族を、ぽんっと軽くこづいて苦笑。 「なんだ、羅護?」 ほろ酔い気分の婆稚王は、それでも笑みを絶やさずに。 「いいじゃねぇか、仏たちの、三千世界の、守護なんてやっちゃぁいるが、俺たちは有情なんだぞ? たまにはこれくらい羽目外させろよ」 「いや、王としての節度をだな――」 「あーうるせぇ」 羅護の手にある杯に、どぼどぼ酒を注ぎつつ、婆稚が再び豪快に笑う。 「久しぶりの親友との再会だろうが、ちったぁうれしそうにしやがれっ」 とうとう玖狼も乗り出して、羅護の首根っこ押さえつけ。 がばりとその上から婆稚が、酒が溢れそうなほどひたされた、杯をぐいっと傾ける。 無理矢理飲酒させられて、これも当然というべきか。 ひとしきりげほげほ咳き込んで、うらめしげに狼と、同族見やるは阿修羅の羅護。 それを眺めて楽しげに、顔見合わせて笑うのは、羅護をはめた玖狼と婆稚。 ひらり、ひらひら。ひら、ひらり。 舞い散る薄紅のけぶるなか、それはとても楽しげな、笑い声が響いてた。 「やぁ……楽しそうだねぇ」 こちらは楼閣のほぼ真下。 薄紅が地面に溶け消える、不思議な風景の見れる場所。 魔天楼の殆どの場所、薄紅は地面に降り積もり、風に吹かれてまた天へ。 だけど玖狼の住まう場所、この楼閣の周辺は、薄紅けして積もらずに。 そうして地面に触れるか触れぬか、刹那の間もなく霧散して、そうして淡い霧となり、じんわり大地に溶けてゆく。 すでに見慣れたこの裏庭で、のんびりのんびり手鞠など、ついて遊んでたらしい、少女が楼閣見上げて笑う。 そこから少し離れた場所で、長椅子にゆったり寝転んでいた、子狐の変化した少年が、そうだねとうなずいてまた笑う。 そうしてふたりから均等に、距離をとって離れた場所で、所在なさげに落ちつかなげに。 佇んでるのは黒髪の少年。 「えーっと、修羅? おいでよ」 狐がちょいちょい手招きするが、少年逆に数歩下がって。 人見知りも極まれり、そんな感じの阿修羅の王子。 見やって少女と子狐は、困ったように顔見合わせた。 天の一族と玖狼。彼らはずっとずっと前、全面戦争したってことで、仲が悪いと思われがち。 だけど阿修羅族の四人の王は、大戦の当時からなんとなく、玖狼に対して好意的。 阿修羅の一族はもともとが、修羅道として血を好み、戦いを好むひとたちだから。 そのへんが玖狼となんとなく、意気投合した理由じゃないかと。 そうして。 大戦終わって星がめぐって時が過ぎ。 天と玖狼の諍いも、そろそろ時効となりつつあって。 そうなれば仲の良い友だちに、逢いたくなっても当然だよな。 炎の髪した阿修羅王、笑ってこどもたちにそう云った。 大人は大人、子どもは子ども同士で遊べ。 砂色の髪の阿修羅の王が、まだ目を離せないからと。つれてきていた小さな王子。 お父さんの傍にまだ、居たそうなのは判ったけれど。 玖狼とふたりの阿修羅王。 めったに逢えない彼らの憩い、邪魔するわけにはいかないからと。 綺羅と榊はうなずいて、修羅はふたりに云われるままに。 そうしてここまできたのだけれど。 榊が手鞠に誘ってみても、綺羅が椅子を勧めてみても、阿修羅の王子は戸惑って。 仕方なく、しばらく様子を見ることに、決めてみたけどすでにもう、一刻半は時が過ぎ。 さすがに少女と狐もちょっと、どうしたものかと困り顔。 せっかく逢った王子様、いろいろ話も聞きたいし、一緒に遊んでみたいのだけど。 「榊、あれやろう、あれ」 ぽんっと綺羅が両手を打って、榊のところにやってきた。 「あれ?」 相棒の、いきなりのことばに驚いて。 榊の手から手鞠が落ちる。 「でもあれ、お父さんからめったに使うなって云われてる」 「いいのいいの。これならきっと修羅もびっくりするよっ」 「びっくりしすぎて飛んで逃げないかなぁ……」 「ない、ない」 「それにこれ、預りものなだけだよ」 「別に使ったからって減るもんじゃないでしょー」 顔の前で手を振りながら、能天気に笑う相棒に。 つられて榊もいたずらっぽく笑い出す。 「そだね。やっちゃおうか」 小さな阿修羅の王子様、彼らのほうを見てること。そっと横目で確認し。 ゆぅらりと。風にそよぐ桜の木を、連想させて榊が動く。 いったい何を始めたのかと、修羅がまじまじそちらを向いて。 ――ゆぅらりと。 世界の狭間が霞みだす。 「!?」 ゆぅらりと。 ひとつの境がほころんだ。 くすくす、くすり。くす、くすり。 華やかな笑い声響かせて、くるくるくるくる宙を舞う、薄紅色の半透明。 それは人でも妖でもなくて。 精霊と、それらを見る人は呼んでいる。 ななつの最初の魂の、ひとつが砕けたそのときに、欠片から生まれた存在で。 彼らは存在するだけで、世界を在らせる力を持って。 妖といえどもよほどの力、持つものでなければ見えない存在。 「きれいでしょ?」 呆然と、魅入られていた阿修羅の王子、不意のことばに驚いて、がばりと振り返ってみたならば。 にっこりと、彼の傍ら佇んで、微笑んでいる少女と狐。 「……うん」 その笑みに。 どぎまぎしていた自分の心、ほんわか温かくなった気がして。 修羅もゆっくり微笑み返した。 「どうしたの?」 急にふたりの顔がひきつって、不思議に思って問うてみたらば。 かさり、かさりとゆっくりと。 地面を踏みしだく足音が。 振り向き仰いだ修羅の視界に、映ったものは狼の化身と阿修羅の王。 にっこり、にっこり、金の瞳が微笑んで。 優しく息子と娘を呼んだ。 「……さかき、きら」 次の朝。 阿修羅の王子と王様たちを、見送りにやってきた少女と狐の頭には。 一日たってもしぼまなかった、大きな大きなたんこぶが、それはどどんと堂々と、その存在を主張していた。 世界と世界の狭間を揺らす。 薄紅色の力となって、それは少女の内に眠ってる。 世界と世界の狭間を揺らす。 世界と世界の境界を無くす。 世界と世界が融合する。 世界と世界がが混ざり合う――それは混沌そのものになる。 世界と世界の狭間を揺らす。 薄紅色のその力、すべてを虚無に還そうと、望む者には大きな力。 世界と世界の垣根を退ける。 薄紅色の世界に眠る、薄紅色の小さな力。 たゆたうを許されることのない、虚無に属するその力。 天に神在りき 地に妖在りき その狭間に属するものに 狭間の力は寄越された |
ぴんく(笑) このページすさまじくピンクっぷりが炸裂してます(笑 そして、王子様と狐と小さな女の子は、こんなふうにして出会いました。 本当は、本編7より先にアップするつもりだったのですけど。 複線もあったことでしたし・・・まぁ、いいか |